お問い合わせ
入居申し込み
介護セミナー申し込み
採用情報
介護実習生
法人概要
Profile
施設一覧
Facility
事業紹介
Service
身元保証事業
Guarantee service
まごころについて
About
お知らせ
Information
まごころタウン静岡
まごころタウン新百合ヶ丘
オンリーワンの介護
ICTシステム
セミナー申し込み
プライバシーポリシー
Magokoro town SHINYURIGAOKA blog
2024.07.07
七夕の飾りつけ
小規模多機能型居宅介護
こんにちは、小規模中田です(^_-)-☆今日は七夕です。みなさん、短冊に願い事を書きましたか?私も書きましたが、内容は・・・恥ずかしいので内緒です。小規模では、先日皆様に短冊と飾りを作って頂き、飾りつけまでしました。細く、ひらひらに切るのが大変でした。とても丁寧に作って頂きました。みんなで飾りつけをしました。完成しました。後日七夕のイベントとして”七夕そうめん”を食べようと思っているので、またこちらで報告させて頂きます!
2024.07.02
カレッジ
特別養護老人ホーム
7月に入りました。本日からまごころカレッジとなります。多摩の方も合流して少し賑やかです。3日間頑張りましょう!
2024.07.01
ジローさんが、冷やし中華はじめました!
こんにちは、小規模中田です(^_-)-☆夏に近づき、だんだんと暑くなってきましたね。こんな時に、冷たい食べ物が恋しくなります。・・・ということでジローさんにお願いしたところ、”冷やし中華はじめるかー”との運びとなった次第です。こんなに美味しそうな冷やし中華が完成しました!タレは、ごまだれと醤油だれを選ぶことができました。昼食時にみんなで、頂きました。何故かごまだれが大人気!!今日の冷やし中華を楽しみにして来てくれました!大好きな麺類だったので、いつもより食が進んでいました。とっても美味しい冷やし中華でした。
2024.06.29
ブルーインパルスとかき氷
こんにちは、小規模中田です(^_-)-☆。今日は、川崎市制100周年記念事業でブルーインパルスの展示飛行があるとのこと。このまごころ上空も飛行ルート上にあるということで、まごころの駐車場だったら見ることができるかもしれないということでみんなで見にいきました。時間になり、玄関を出たところ・・・あぁぁーブルーインパルスがぁぁー通り過ぎていくー!!気が付けば、上の写真の赤丸の状態でした。残念!ブルーインパルスは少し残念でしたが、特養のスタッフさんがかき氷を出してくれるとのことで、みんなで楽しみました。1番先にかき氷を入手していました。どうしてもかき氷が食べたかったそうで、おかわりの声も聞かれました。ミニイベントの様で、とっても楽しかったです。ご協力していただいた皆様、本当にありがとうごさいました。
2024.06.27
トマトが育ってまいりました。
モーモーガーデンのトマトやきゅうりが育っています。ナースがなすを愛情込めて育ててくれています・・・(困)(少しは涼しくなったでしょうか?)今日も一日頑張りましょう!
イベント食【崎陽軒のシウマイ】
こんにちは、管理栄養士の長野です😄先日、6月24日は「崎陽軒のシウマイ」の日でした!開けてみると、美味しそうなシウマイがギッシリ🤤小鉢に3個付で盛り付けました♪こちらはきざみ食です。こちらはミキサー食です。こちらはソフト食です。型に流してシウマイっぽい見た目に形成しました。お食事の全体写真はこんな感じで、すこし豪華な中華料理になりました(^^)実は私、崎陽軒のシウマイを初めて食べました。とっても美味しかったです🤤♡来月のイベント食は、うなぎを使った「うなとろ冷やしそば」を予定しています♪お楽しみにしていてくださいね(^〇^)
2024.06.26
ユニットリーダー会議
本日はユニットリーダー会議でした。今日はシフトの調整ができ、全員が出席できました。ありがとうございます!ちょっと表情固いかな・・・みんなで頑張っていきましょう!
2024.06.25
たなばた ばたばた
たなばたまであともう少し!ちなみに7月7日は東京都知事選挙ですね。(神奈川県民の方ごめんなさい)ユニットの前でも飾りつけはじまっています。先日は玄関前の飾りつけを行いました。最後の写真はおまけっす!誰だ!笹に取り付けるんじゃなく耳につけてるのは!
2024.06.21
しとしと
梅雨入りしたのか雨がしとしと・・・9番街ではこんな飾りが。そして他のユニットにはこんな飾りも・・・館内もだんだんにぎやかになってまいりました。
2024.06.15
<特養リハビリ>投壺(とうこ)
こんにちは!機能訓練指導員の小笠原です。今日出勤後すぐに事務長から怪しい箱を渡される・・・。何やら理事長からリハビリや行事で使ってみて!との事らしい・・・。開けてみると何々・・・・・・「読解」と言う無理な努力はやめて特定技能で勤務されている方に翻訳してもらったところ投壺で「とうこ」と読む事が判明!遊び方も丁寧に教えてもらい早速実践!5本中2本入った!「センスあるわよ!」「世界狙えるわよ」(周りで見守ってくれていた入居者様からの声より抜粋)との声にニヤけながらもう一度やってみると・・・5本中0本。5本中0本・・・。「・・・難しいのね」「そういうときもあるわよ」と優しい声。涙を拭きながら、今度は入居者様にやっていただく。「難しいわ~。でも集中できて楽しい!」「わ!1本入ったわ!」皆さまと一緒に和気あいあいと楽しめました!今後、投壺を使った大会でも企画しようと思います!
まごころタウン静岡ブログ